噛み合わせ治療

sp_btn01.png
メールでのお問い合わせ

前歯が出っ歯になってきた・開いてきた・ズレてきた

高齢に伴い、歯の自然の咬耗によって手前に倒れ込んできてしまうという現象が起こります。これが急速に進んでしまっている場合には注意が必要であると言えます。放置してしまうと、前歯がぐらつきはじめ、近い将来にはその部位から抜歯となってしまうことも多くあります。

原因は?

  • 歯の噛み合わせの面がしっかりとつくられていない
  • 前歯の角度があごの動きの角度に調和していない
  • 噛み合わせの高さ不足や、奥歯の噛み合わせが低すぎる
  • 口腔周囲筋のバランスが悪い
  • 突出舌癖がある
  • 鼻の疾患による慢性的な口呼吸がある
  • 睡眠中の食いしばりや歯ぎしり
  • 慢性的な歯周病がある

治療法は?

まずは、レントゲンや口腔内・外の撮影、問診詳細表、体表診査、模型採取などの検査を行い、現状の噛み合わせを把握します。歯の元々の位置が悪い場合は、矯正治療によって歯を正しい位置にします。その後、既存のかぶせ物をすべて撤去して仮歯を装着。顎位を正常な状態まで微調整していきます。歯並びと噛み合わせが安定したら、患者さんそれぞれの顎の動きに合わせた最終的なかぶせ物を装着します。その際には、睡眠中の歯ぎしりや食い縛りがスムーズに行われる咬合面形態がしっかりと刻み込まれているかぶせ物を作製いたします。

一部の歯だけが痛む・腫れる・グラグラしている

他の部分は何ともないのに、一部の歯だけがトラブルを起こしている。そんな場合は、噛み合わせの不調和が原因である可能性が高いと言えます。実は、これまでの歯科治療で入れてきたかぶせ物が、次第にズレを伴ってくることがあるのです。いくら自費診療のかぶせ物をしていても、その患者さん一人ひとりの顎の動きに合っていなければ、長期的に調和して機能していくことは出来ません。 そんなかぶせ物を作製するためには、患者さんそれぞれの顎の動きを採取したデータ、上下顎の骨格形態や顎関節のレントゲン写真、顎の周りの筋肉の状態の検査、現在までの既往歴など、十分なデータが必要なのです。 当医院では、抜歯という最悪のシナリオを回避するためにも、十分なデータとそれを活かせる歯科医師および歯科技工士の熟練の技術を持って治療をご提供してまいります。

顎の開け閉めのとき、音がする・痛みがある【顎関節症】

歯を失ったり、噛み合わせが悪い状態をそのままにしてしまうと、顎関節への負担が増え、顎を動かすために使用する関節円板という軟骨が正しい位置からズレてしまうという現象が起きます。これを、顎関節症といいます。

症状は?

  • 顎が鳴る
  • 口が開きにくい
  • 口の開閉に痛みがある

治療法は?

現状を詳しく検査した後、スプリントというプラスチック製のマウスピースを装着していただきます。経過を見ながら、矯正治療や顎の運動、投薬を併用することで正しい噛み合わせの治療をしていきます。長期的に安定した状態を維持できる噛み合わせを探っていきましょう.

また当医院が所属している勉強会グループ作製のアゴのストレッチ」の冊子をお配りしていますのでご希望の方はお申し付け下さい。

歯のきわがしみる【楔状欠損】

一般的に「知覚過敏」と言われる、歯がしみる現象です。これは、歯並びの悪さや粗悪なかぶせ物によって、歯の表面のエナメル質が破壊されていくことが原因とされています。

原因は?

  • 硬い食べ物を好んで食べる
  • あまり噛まない
  • 睡眠時の不適切な歯ぎしりや食いしばり
  • 不適切な当たり方をしている

治療法は?

歯型を採取して顎の動きなどを精密に検査し、問題となる噛み合わせのひずみを確認します。その後、矯正治療やかぶせ物の作り直し、歯を削り込んで形よくかぶせ直しなどを行いながら、特定の歯にのみ顎の動きの負担が集中しないように整えていきます。また、場合によってはスプリントというマウスピースを装着していただくこともございます。

前歯や奥歯の治療後に原因不明の頭痛・肩こりがある

上顎と下顎が噛み合うときに、これらの動きに不調和であるかぶせ物や入れ歯が装着されたことによって、このような現象が起きることがあります。

原因は?

下顎が前方へ動くのを歯が邪魔してしまい、下顎が後ろに後退してしまうことによって顎関節を取り巻く血管や神経を圧迫してしまいます。これによって、頭痛や顎の痛み、眼の痛み、耳の痛みなどを誘発してしまう可能性があるのです。また、顎のズレによって首や腰、膝などまで影響を及ぼしてしまうこともあります。

治療法は?

現状を検査して、かぶせ物や歯の位置異常を修復したり、矯正治療をすることで噛み合わせを整えていきます。