院長コラム

sp_btn01.png
メールでのお問い合わせ

2017.12.29更新

歯と歯ぐきの付け根あたりがなんとなく最近さがってきて、そこが少し削れたようになって冷たいものがしみたりしてきた経験はありませんでしょうか?よくテレビのコマーシャルで歯がしみる現象が知覚過敏として報じられてご存知の方もいらっしゃると思いますが、歯がしみてくること=虫歯とは必ずしも限らない、むしろそうでないことのほうが多いようです。 

 

  知覚過敏になった部分     きわ

 

そのような現象に対して、歯科医師は「ああ、それは知覚過敏症といって加齢変化に伴って現れる現象ですからとりあえず、歯のつなぎ目のその部分に薬で被覆して、しみにくくしておきましょう…」といってその歯だけの処置をすることが多いようですehe

 

しかし、問題はこれで解決したわけではなく、あくまでそれは対症療法にすぎないということです。つまり、しみてきた、削れてきた原因が必ずあるのですが、そのことに関しての指摘がこれまでほとんどなされていませんでした。

この現象は昔、歯ブラシのしすぎと言われたことがありましたが、本当の理由はどうやらそれだけではないということが色々な研究で分かってきましたようですabon

 

歯の表面はエナメル質といってセラミックのように硬くもろい性質の性状で覆われていますが歯並びが悪かったり噛みあわせが不均一であったりした結果特定の歯だけが絶えず接触するようなかみ合わせの関係に長期間あったりする前回コラム犬歯の役割についても参照してください)と歯冠部の側方への力によって歯頚部で引っ張り、および圧縮応力が絶えず生じています。

 

その結果つなぎ目あたりに歯のマイクロクラックと呼ばれるエナメル質表面の微小な亀裂が起こります。この目に見えない亀裂から始まって、歯ブラシの横磨きなどの力も加わると長期的には相当削れてきてしまいしみる現象がおきてくるわけです。根本的にこの現象は虫歯ではないのですが、ほっておいて治ることはまずありません

 

          咬合の側方応力によりはがれてきたエナメル小柱 

                    きわ図

   上の図はマイクロクラックが起きようとしているイメージを図にしたものです。

 

 

 

投稿者: アクアデンタルクリニック